病児保育のフローレンスを使ってみた感想 2

病児保育のフローレンスを使ってみた の続きの記事です

子供の反応はいかに…

私は、レスキュー隊員さんを信頼しきっているので(それはそれでいいのか?)、あぁよかった―と思っていたのですが、子供のほうは戦々恐々。

引き継ぎやらなんやらで隊員さんとお話ししている間はニコニコでしたが、いざ出発!となると、大号泣です…

前日から、「明日は新しい先生がくるよ、一緒にお留守番だよ」と伝えていたのですが、やっぱり駄目でした。

大人の私でも、知らない人に急に預けられたらびっくりしますわ。(ここら辺を考えはじめてしまうと、病児保育の是非について、悩んでしまいますが。)

隊員さんは、みんなこんな感じですよ~とおっしゃってくださり、私も慣らし保育時代を思い出しながらさらっとバイバイしました。

大丈夫だろうか、と不安に思いながらの通勤でしたが、会社に到着すれば、昼ごはんもとれないくらいの忙殺具合で、気にかけつつも余裕なく、時が過ぎていきました。

そして、待ちに待った経過連絡の時間。14時ごろに、メールでお知らせがきます。

食事の量や検温の内容などとともに、「お昼寝ができていません」の文字。ドキドキ。

さらに、16時ごろに、本部のスタッフさんから、「38度を超えたけど、再診のご希望ありますか?」の電話もありました。ドキドキドキドキ。

退勤時間直前だったので、「希望なし」としたところ、「わかりました、十分注意して保育しますね!」という心強いお言葉。

経過連絡があると、様子がわかるので安心だし、我が家に来てくれている隊員さんと本部のスタッフさんがしっかり連絡とってくださっているのも知ることができました。

まぁ今回のような連絡があると、仕事が手につかなくなってきて、最後の方は心がざわざわしていましたが。

 

 

ただいまー!のあと

汗だくになりながら、ようやく帰宅。

「隊員はピンポンには出ません」という規約があったので、インターホンは押さずに直接ドアのカギを開けたのですが、開ける前から子供がドアの向こうにいる予感がっ!

開けた瞬間、足にくっついてきて「おかえりー!ママ―ママ―!」でした。

私の母に預けたりしても、ここまで歓迎されることはないので、本当にさみしかったんだろうなぁと思います。

そのあと、隊員さんから、一日の様子を伺い、「引き取りました」のサインとスマホのタップ(本部に連絡が行っている様子)をしてお別れとなりました。

噂通り、一日の記録はみっちり書いてくださってあり、こんな遊びをしました~などの報告もいただきました。折り紙を折ってもらったり、絵本で遊んだりしてもらったようです。

子供が隊員さんのお名前をちゃんと憶えていたり、バイバイをさみしがっていたりしたので、ぐずぐずしつつも、心は開いていたようです。初めての子供、しかも病児に、そこまで心を開かせるなんてすごいなぁと、心底思いました。

子供の症状も、おうちでゆっくり過ごせたからか、お陰様でしっかり良くなりました。

念のため、次の日は私が休んで大事をとらせましたが、その次の日には登園再開することができました。

 

利用してみて、考えること

保育園の先生とは違い、初めての人と家で過ごすこと。どんなに良い人でも、まだまだ3歳児には負担なんだろうなと思います。

(当たり前だろってつっこみは、しっかり受け止めます。)

今回利用してみて、気軽に利用するものではないな、と実感することができました。

(当たり前だろってつっこみは、しっかり受け止めます!)

正直、入会しているということが、「お守り」としてかなり心の支えになっていたし、シングルマザー(いまは単なる別居中ですが)になってからは、よりその気持ちが強くなっていました。いっか預けちゃえ!まではいかないものの、いざとなったらお願いすれば良いか~くらいの感じでした。

 

でも、やっぱり違いますよね。今回、そこに気付けてよかったなぁと思っています。

 

今の会社は、比較的子持ちにやさしい企業です。休みますと言えば、嫌味を言われることなく休めます。

単純に、私が休みたくなかったんです。

自分に熱があっても、「今日のだけはなんとかせねば!」と解熱剤を飲んででも出社したい日は、子供がいる、いないに関わらず、社会人にはあるのではないでしょうか。

今回はまさに私にとってそんな日でした。今日だけなんとか乗り切れば!明日は休めるから!というような日。

ただ、自分が個人的に気負っているだけで、社畜根性丸出しなのが恥ずかしいですが、

そういう日を休まない人に、信頼が集まるのも、会社の摂理ですよね。

 

子供も、仕事も大切になんて、なかなか普通の人ができる生き方ではないですが、そのやり方を模索していきたいと強く思った、母歴3年目のある日でした。

 

★2018年にも水疱瘡でフローレンスさんを使いました!

予防接種打ったのに…水疱瘡にかかった話

★2019年10月1日からの保育料無償化、フローレンスは対象になるのか調べました。

いよいよ保育無償化!フローレンスや他の病児保育も対象になるの?

コメント (2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です